ある日のデイサービスヨガ、1人の方に声をかけられた。
せんせーはいいよなぁ・・・ いつも元気で羨ましいよ
俺なんか 病気して3年だ
前は体がよく動いてスポーツも大好きだったのに なにもできなくなった。
独りだし よくないことばっかり考えちまうよ
歳とると よくないことばっかりだよ
こういう言葉をよく聞く
傾聴したあと 時に はっきりいう
そうですね ・・・・
・・・しんどいですよねぇ・・・・・・
〇〇さんと、全く同じ気持ちを感じることはできませんが
お辛いだろうと思います
でも
歳をとると病気やケガに見舞われるのは
仕方のないことかもしれないですね・・・
誰しも死にます
わたしの方が〇〇さんより 早く死ぬかもしれないですよ
ここ出たら死ぬかもしれない
いつ何がおきるかはわからないじゃないですか
○○さんと同じような事を話される方はたくさんいます
でも 私は歳をとるにつれ 失ったものを嘆くより
人生で手にしてきた宝物を数えた方がいいんじゃないかと思うんです
〇〇さん、素敵な奥様に出会えて
お仕事もしっかりなさって
沢山の苦労を乗り越えてきましたよね
いまは自分を頼ってくるお孫さん達もいて幸せではないですか?
歳と共に変化するものや、失ったものより、
幸せの数、数えませんか?
たっくさんあると思いますよ~
「そーだよなぁ・・・」小さな声でその方はつぶやいた
~~~~~~~~~~~~~~~
この話を「こんなことがあったんですよ」と
もう少し元気な方々のクラスで話した。
元気な方々とはいえ、自分にも色々な不具合があり
家族の不調や介護で心身疲弊している方もいる。
それでも「何かしなければ 体を動かさねば!」と自らヨガに通う方々だ
最近は週に80人前後のご高齢者とヨガをしている。
からだの不具合から 心が弱くなる方が圧倒的に多い
それは自然な事でもあるかもしれない
でも
人間の根本的な力はそうではない
真剣に死を見据えたとき
「自分も必ず死ぬのだ」
というところに 「本気」で立った時
・・・・どうだろう?
「体の不具合にどうか負けないでください!
心を強くしてください
たくさんの苦労を乗り越えて いま がありますよね
病気や怪我や体の変化は誰しもあることです
それに憂いていては もったいない!
どうか幸せの数を数えて下さい!
たくさん たくさんありますよ」
思いっきり本気で伝えて 思いっきりにニッコリ(笑)して
1時間みっちりヨガをして頂いた
ふと おもった
目の前の方々を「お年寄り」だなんて わたしは思っていない
色々な原因でからだを十全に動かせない方々
どうしたらこの人により良いものが提供できるか
少しでも気持ち良くなってもらえるか
心が爽やかになってもらえるか
そのために今何ができるか
それしか考えていない
さらにデイサービスのヨガはヨガがやりたくて来てる人たちではない
勿論そういう方もごく少数いるけれど
家族の都合で来させられている方も多い
「なんだかわからないけど体操するらしい・・」みたいな人もいる
そんな人たちにどうしたら わかりやすく 簡単な言葉や動きで
本質的な事を伝えられるか 常に心を砕いている
一切期待せず 熱心に
魂と魂 が むきあってるだけ
本当に伝えたいのは 本質的な事だけ
わからなくてもいい
それでも
なにかが伝わっている
現実が変わらなくてもいい
顕在意識に変化が無くてもいい
意識の深いところに
何か は 確実に伝わっていることを 肌で感じる
本気で話すと空気が変わる
認知症や様々な病状が進み
指示動作はおろか 身体を動かすことも 発語もままならないような方が
「・・・~あぎがど~・・ござ・・まじだ~~~」
と 危なっかしく足をすすめながら 深々と頭を下げていったりする
・・・そしてしばらくするとみかけなくなる・・・
人間はすごいなぁ・・・と思う
いわゆる生理的な機能を超えて ちゃんとわかっている
深いところではちゃんとわかっている
魂はわかっている と いったらいいか
動きや呼吸や意識を誘導しながら
観えないものを扱っている
本質に届かせたい と いつも真剣に思っている
ヨガに限らず スピリットダンスでも フラメンコでも ボディワークでも
ずっと 観えないものを扱ってきた
・・・自覚が足りなさすぎた
それを仕事にできるとはなんて幸せな事だろう・・・
なにもいらない
そんな風に生きてこられたことを
心底 有り難く 幸せにおもう
ありがとうございます・・・
תגובות